game:gematon:rules:solo_rules

文書の過去の版を表示しています。


ソロルール【修行モード】 Solo Rules

ゲマトンのルールに則り、自動的に動作する2つの祭具ボード(オートマ)を相手する一人用ルールです。 魔女ボードの効果も、通常ルールと同様に使用します。 ゲーム終了時に、より高い得点に達することを目指します。

そのた、基本的なコンセプトは以下の通りです。

  • オートマのハンドは左詰めのキュー(queue)
  • すべてのポップは左詰めのキュー

用具を以下のように配置する。 チップは図と同じ場所に、ランダムに置く。

プレイヤーの持ち物は、以下のように選ぶ。

  • 魔女は任意のものを選ぶ
  • 任意の色を選んで、その色の駒とマーカーを使う

準備の通常ルールからの変更点は以下のとおり。

  • オートマはペンタクルもマーカーも使わない
  • プレイヤーが使わない駒3つを、トラックの 3711 の場所に置く
    • これらの駒は踏み越え処理と(黒の祭壇の)ペナルティのためのもので、能動的には動かさない(複数置くのは「セーブポイント」の意味もある)
    • また、恩恵3の状態でセットを作った場合のボーナスの意味もある
    • なお、プレイヤーが使わないマーカーは、使わない
  • 祭壇は黒の祭壇を奥に、横向きになるようにして置く
    • 黒の祭壇の2つのチップ置き場のうち、左側を黒の祭壇の左側、右側を黒の祭壇の右側と呼んで区別する

ゲームの流れの通常ルールからの変更点は以下のとおり。

  • 手番は プレイヤー左のオートマ右のオートマ の順で進める(ようはプレイヤーが初手の時計回り)
  • プレイヤーのペンタクルが埋まったらゲームを終えて、通常ルールと同じ方法で得点計算を行う

プレイヤーの手番は、通常ルールと同様に行う。

オートマの手番は、下記のように行う。

  • オートマは、補充処理も恩恵処理もせず、オペレートをしてからスタックをして手番を終える
  • オートマはオペレートのさい:
    • チップを祭壇から取ってスタックに積む処理までは、通常ルールと同様に行う
      • チップを取る候補の祭壇が複数ある場合、左のオートマなら黒の祭壇から反時計回りで一番近い祭壇を、右のオートマなら黒の祭壇から時計回りで一番近い祭壇を選ぶ
    • 祭壇から取ったチップをペンタクルに置く処理では、(ペンタクルを持たないため)自身のハンドの右端の空きスペースに置く
    • 黒の祭壇を使うとき:
      • 左のオートマなら黒の祭壇の左側を、右のオートマなら黒の祭壇の右側を取って積む
      • ペナルティ処理は行わない
  • オートマはスタックのさい、ハンドの左端のチップを積み、そののちハンドのチップを左に詰める

プレイヤー、オートマ共通の規定は以下の通り。

  • ポップエリアをキューとして扱う(具体的には、以下のように厳密化された手続きを行う):
    • オペレートの最初に、スタックの一番上のチップをポップエリアの左側に置き、その次のチップをポップエリアの右側に置く
    • ポップエリアのチップを他の場所に移すとき、まずは左側のチップを移し、そののち右側のチップを移す
      • 具体的には、オペレートで黒の祭壇を使って、祭壇にチップを置くとき、黒の祭壇の左側に置いてから、黒の祭壇の右側に置く(ようは、ポップエリアのチップを「そのまま」ごっそりと移す)
      • また、アンスールの効果による処理でオートマのハンドにポップエリアのチップを移すときにも、同様に左詰めに移す(そのまま」ごっそりと移す)
  • 結果が30点に満たなければ、まだ未熟者である
  • まずは42点を超えることを目指し、そのうえで研鑽を積もう
  • 57点を超えたら、達人の世界に迎えられる
  • game/gematon/rules/solo_rules.1748790185.txt.gz
  • 最終更新: 2025/06/02 00:03
  • by kuupl