====== デルタクル Webマニュアル Deltacle Web Manual ====== * 親ページ: [[game:deltacle:start|デルタクル Deltacle]] * 製品ページ: [[https://kuuri.net/game/deltacle/]] * 準拠するマニュアルバージョン: 20240400 * 準拠する製品バージョン: 2024年4月初版 {{ :game:deltacle:deltacle_package_both_pub_large.jpg?600 |}} {{ :game:deltacle:pers_a_shadow_bg_w1920.jpg |}} ===== スペック ===== 2~4 人・30 分・ 12 歳以上 ===== 概要 ===== 新しい星の夜、あなたは小さな魔女となり、宝石の湧き出る洞窟を箒で駆け、3つの宝石を集めて護符(ペンタクル)を作ります。 ライバルたちは強力な魔術を武器に、ときにあなたを出し抜き、ときに妨害を加えるでしょう。 ここでは巧みな箒さばきだけでなく、邪魔者を退ける戦術も必要となるのです。 護符が3つ揃うとき、夜の儀式は終わります。より強力な護符を持ち帰ったものが、より大きな称賛を得るでしょう! ===== 内容物 ===== {{ :game:deltacle:rules:fig_components.png |}} * トラックボード:1枚 * 速度マーカー:4枚 * 宝石チップ:45枚(3色15枚ずつ) * (以降、単に「チップ」と呼びます。) * 静かの実、太陽の滴、竜血珠(青、黄、赤) * 裏面 * 個人ボード:4枚(4種類) * 駒:4個 * (4種類)(切り抜き駒とスタンドのセット) * 制御カード:16枚(4種類4枚ずつ) * 加減速3、加減速2、加減速1、覚醒 * 祝福カード:1枚 * マニュアル:1部 ====== セットアップ ====== {{ :game:deltacle:rules:fig_setup_1.png |}} - 公平な方法で、誰がどのキャラクターを使うか決め、各自その駒と個人ボードのセットを受け取ります。 - じゃんけんなどで祝福プレイヤーを一人決めます。その人は祝福カードを受け取り、手元に置きます。 - チップを裏向きで混ぜて、トラックボードの紋章が描かれたマスに1枚ずつ置いて表にします。{{:game:deltacle:rules:fig_setup_2.png?80|}} - 残ったチップをトラックボードの中央に2つの山にして積み重ね、ひっくり返して表向きで積まれた状態にします。それぞれの山の一番上のチップを待機チップと呼びます。 - 自分の駒を、トラック上の自分の席に一番近い枠が光っているマスに置きます。これを、各々のスタートマスと呼びます。駒はトラックを時計回りに進み、逆走することはありません。{{:game:deltacle:rules:fig_setup_3.png?80|}} - 全員、速度を3にセットします。いまの速度は、個人ボードの速度ゲージの対応する場所に速度マーカーを置いて示します。 - 各自、3種類の加減速カードと1枚の覚醒カードの、合計4枚の制御カードを受け取り、他のプレイヤーに表が見えないように手札にして持ちます。 ===== ゲームの流れ ===== このゲームは手番の繰り返しで進みます。 手番は ❶ 駒の制御、❷ 駒の移動、❸ 回復処理の 3つのステップに沿って、全員同時に進めます。 ==== ❶ 駒の制御 ==== 駒の制御では、全員手札からどのカードをどの向きで出すのかを決め、一斉に公開し、各自の速度を更新します。 ◆加減速カードには、加速の向きと減速の向きがあります。 加速の向きで使ったら、書かれた数のぶん加速し、減速の向きで使ったら、書かれた数のぶん減速します。 {{ :game:deltacle:rules:fig_control_1.png |}} 速度が上限を超えたら、速度を下限にしてから残った分を加速します。速度が下限を下回ったら、下限の速度にします。 速度の上限と下限は、速度ゲージに書かれています。 {{ :game:deltacle:rules:fig_control_2.png |}} ◆覚醒カードには、向きはありません。 これを出したプレイヤーはこの手番、速度は変更せず、個人ボードに書かれた覚醒効果を発動します。 ==== ❷ 駒の移動 ==== 駒の移動では、各駒を一回ずつ、各々の速度に等しいマス数分だけ進めます。 ただし、他の駒に追突された駒は自身のスタートマスに戻されます。 駒は全て同時に進むイメージですが、処理は順番に行います。 まだ進めていないボード上の駒のうち、速度が最高のものが次に進める駒です。 次に進める駒の候補が複数ある場合、祝福プレイヤー自身を含めて祝福プレイヤーに席が時計回りに近い順に進めます。(例1) {{ :game:deltacle:rules:fig_move_1.png |}} 例1:速度が8のチャリオットが最速なので、最初に移動します。次に速い駒は速度6ですが、これは3つあります。 そこで、祝福プレイヤーの駒であるエンチャントから、席順で時計回りの順に3人が移動します。 駒を進めるたびに、[1]追突判定を行い、[2]チップの獲得を行います。 [1]追突判定:今進めた駒の通過したマスに、まだ進めていない駒があるか調べます。そのような駒がない場合、ここでは何もしません。 そのような駒がある場合、その駒を進めると、どこに止まるのかを確認します。 * 今進めた駒より手前のマスに止まる場合▶︎ * その駒は、今進めた駒に追突され、即座にボード上から取り除かれます。 * 今進めた駒と同じか、それより先のマスに止まる場合▶︎ * その駒は、今進めた駒の前を進み続けるため、ここでは何もしません。 {{ :game:deltacle:rules:fig_move_2.png |}} 例2:速度4の水色の駒を進めたところ、通過したマスに、まだ進めていない黄色と紫の駒がありました。 紫の駒はこの手番、いま動かした水色の駒の手前に止まる予定で、黄色の駒は先行し続ける予定でした。 紫の駒は、進める前に、即座にボード上から取り除かれます。 黄色の駒は、このあと進めることになります。 [2]チップの獲得:今進めた駒が止まったマスにチップが置かれていたら、それを獲得できます。 止まったマスにチップがなければ、ここでは何もしません。 獲得したチップは、表向きで手元に置いておきます。 ボード上からチップを獲得したプレイヤーは、そのマスに補充を行います。 補充とは、待機チップから1枚選んで、チップを取られたマスに置くことです。 このとき山が尽きたら、もう片方の山のトップをそこに置き、引き続き待機チップが2枚公開された状態にします。 {{ :game:deltacle:rules:fig_move_3.png |}} ==== ❸ 回復処理 ==== 回復処理では、まず、ボード上から取り除かれた全ての駒を、各々のスタートマスに移します。 そののち、この手番で使ったカードを裏向きにします。 手札が残り1枚になっていたら、各自の手元の使用済みのカードを全て手札に戻します。 ===== 宝石の獲得と得点化 ===== プレイヤーの手元に表向きのチップが3枚置かれたら、即座にそれらをセットにして、手元に裏向きで積み重ねます。 これをペンタクルと呼びます。 {{ :game:deltacle:rules:fig_acquisition_1.png |}} なお、キャラクターの効果によって、チップを複数枚まとめて獲得する場合があります。 このとき、手元に表向きのチップが3枚以上置かれたら、そこから3枚を選んでペンタクルにします。 ===== ゲームの終了と得点計算 ===== 誰かがペンタクルを3つ(3組)作ったら、その瞬間にゲームが終了し、得点計算に移ります。 全員、自身のペンタクルの内容を公開し、そのそれぞれについて、以下の通り得点します。 * 1種類のチップからなるものは5点 * 3種類のチップからなるものは3点 * 2種類のチップからなるものは1点 {{ :game:deltacle:rules:fig_score_1.png |}} 合計得点が最大のプレイヤーが勝者となります。 ===== 2・3人で遊ぶ時の変更点 ===== ==== 3人で遊ぶ時 ==== 3人で遊ぶときは駒を3つ使い、スタートマスの1つに駒が置かれていない状態でゲームを始めます。 最初に遊ぶときは、ゴッドハンドを除く3種類の駒を使うことを推奨します。 ==== 2人で遊ぶ時 ==== 2人で遊ぶときは、駒を2つ使い、スタートマスを1つ飛ばしに使います。 また、駒を進めたプレイヤーは、チップの獲得の後に、以下を行います。 - この手番で通過したマスに置かれたチップを、今いるマスに近い順に盤外に移します。 - チップを盤外に移すたび、それが置かれていたマスに補充を行います。 - 通過したマスのすべてのチップを盤外に避け、補充を行ったら、盤外のチップを好きなように割り振って、待機チップの各山の上に戻します。 ---- ===== 補足 ===== この項目の記述は、準拠するバージョンのマニュアルに書かれていません。 ==== 引き分けの場合(タイブレーク) ==== ゲーム終了時に最大得点のプレイヤーが複数いた場合、より多く(表向きの)宝石を獲得していたプレイヤーが勝者となります。 これでも優劣が決まらなければ、勝利を分かち合います。 ---- ===== キャラクターデータ ===== ==== スイープ ==== {{:game:deltacle:rules:personal_board_a.png|}} | 速度 | 1~7 | | 覚醒効果 | [駒の移動]で、速度に関わらず、この駒を最初に進める。\\ 駒を進めた直後に、この手番で通過したマスに置かれたチップ全てをまとめて獲得し、通過した順に補充を行う。| ==== チャリオット ==== {{:game:deltacle:rules:personal_board_b.png|}} | 速度 | 2~8 | | 覚醒効果 | [駒の移動]で、速度をゲージで示された値の2倍とみなす。\\ 追突判定の直後に、この駒に追突された全ての駒の持つ表向きのチップを1枚ずつ選び、まとめて獲得する。| ==== ゴッドハンド ==== {{:game:deltacle:rules:personal_board_c.png|}} | 速度 | 1~7 | | 覚醒効果 |[駒の制御]の直後に、今いるマスに置かれたチップを獲得し、補充を行う。\\ その後、自身の手札が2枚以上なら、手札を1枚選んで裏向きで使用済みにする。| ==== エンチャント ==== {{:game:deltacle:rules:personal_board_d.png|}} | 速度 | 2~8 | | 覚醒効果 | 即座に、他の駒全ての覚醒効果を無効にする。\\ [駒の制御]で、速度を上下限の範囲で0~2段階変更する。\\ [駒の移動]で、速度に関わらず、この駒を最初に進める。|